ハンコの代わりに、A’やAAAを使いこなす

私は、先生に成り立ての若い頃、あの?「よくできました」「たいへんよくできました」「がんばりましょう」の3つのハンコを、手に入れました。
しかし、しばらくすると、そのハンコは使わなくなりました。
その経緯については、昨日のブログに書きました。

私は、その後、「よくできました」ハンコの代わりに何を使っていたのでしょうか。
それは「ABC」という表記なのです。このブログに何度も登場する向山洋一氏にならって、使い始めました。

さて、この「ABC」を、先のハンコに当てはめて示すと、こうなります。

A=たいへんよくできました
B=よくできました
C=がんばりましょう

です。

が、「ABC」の場合は、加えて、もっと微妙な評定ができるのです。

A’

です。学生時代を思い出した方もいるかもしれません。
「’」ダッシュは「準」という意味で、A’だとAに準ずるものとなります。
まあ、「あと、ちょっとでA」という意味です。
また、ちがった微妙な評定で

A+
A-

という表記もあるのです。

A+は、Aよりちょっといい
A-は、Aよりちょっと劣る

となります。
ですから、昨日の例にあげた、いつもは雑だがその時は丁寧に作業した子には、「B+」と評定することができるのです。
努力したこと、ちょっとがんばったこと等、誉めることができるのです。

そうそう、昨日は、抜群の出来栄えでみんなのお手本になる作品に「たいへんよくできました」以上のハンコがないと話しました。
ところが、「ABC」には、「A」以上があるのです。

AA(ダブルA)
AAA(トリプルA)

です。

AAA(トリプルA)をもらった子は、飛び上がって喜んでいました。
工夫次第で、子どもはいろいろ誉めることができます。