テストの名前の書かせ方

テストを実施する際、名前をまず書きます。
といっても、何も指示してないと、必ず裏面の氏名欄を書き忘れる子が出てしまいます。
これは困ります。

ですから、私はくどいようですが、「表と裏の両方に名前を書いたら、その場で先生に見せなさい」と指示していました。

教育トークライン2022年2月号に、この「テストの名前書き忘れ問題?」について、村野聡氏が書いています。
教育トークライン
https://em-tr271.com/L90494/b300/115881

村野氏は、テストが配布されたら、テストの左半分を折って、氏名欄を二つ並べてしまう方法を子供に教えたと言います。
こうすることで、すばやく両面の氏名欄に忘れずに記入させることができたというのです。

算数テストのように縦長の場合は、下半分を上半分に折り返すようにすると、氏名欄が二つ並びますね。… 続きを読む

のりたまを分けてみた人がいた

これ、自由研究ネタにいいかな?と思ったウェブの記事を紹介します。
それは、「のりたまを分けてみた」というものです。
https://em-tr271.com/L90494/b300/115871

ムーさん@s15さんという人が、あのふりかけののりたまを具材ごとにきれいに仕分けたのです。
昨年の年末に、8時間10分かけてやったと言います。

その顛末をインタビューした記事もあって、これって自由研究っぽいと思ったのです。
https://em-tr271.com/L90494/b300/215871

「年末にのりたまを仕分けしたのはなぜ?」という問いに、ムーさん@s15さんは、このように答えています。

「のりたまを食べている時にふと、焼き胡麻が入っている事に気が付きました。パッケージ裏の原材料名を見てみると胡麻の他に「こしあん」と書いてあり、「のりたまは何種類の具材で出来てるんだ?!」と疑問に思い、新しくのりたまを買いに行ったのが始まりでした。」

こうして、ムーさん@s15さんは、のりたまを仕分けるわけですが、結果、6つに仕分けることになりました。… 続きを読む

社会科教科書の論理を理解していると、教科書だけを使ってわかりやすく授業が できる 1月開催のオンラインレクチャー「授業で社会科の教科書を使い 倒す」のご案内

教師の学びと成長サポート
渡辺喜男です。

1月開催のオンラインレクチャーのご案内をしたところ、お申し込みが相次いでいます。
ありがとうございます。

社会科の教科書には、
・文章
・写真
・図、グラフ
があったり、
・問いかけ… 続きを読む