100円ショップに行ったら、都道府県カルタが売っていました。
「Seria」です。もちろん、購入しました。
都道府県については、次の学習指導要領においても、都道府県の名称と位置について学習することになっていますね。
では、この都道府県カルタをみてみましょう。
このカルタは、詠み札と取り札が別になっています。
例えば、私の住む神奈川県はこうです。
詠み札:横浜のチャイナタウンは日本最大 神奈川県
取り札:「よ」+神奈川県の絵
添付ファイルを見ていただくと、よくわかると思います。
しかし、詠み札の言葉が、どうも、ピンときません。
山口県は、こうなのです。
詠み札:本州の西のはし、関門海峡に面した 山口県
取り札:「ほ」+山口県の絵
これも、どうも、ピンときません。
それは、その県の名所、観光地、特産品などと詠み札が結びついていないのです。
実は、このカルタ、47都道府県を、あいうえお五十音に割り振ってあるのです。
この設定自体が、無理なのだと思います。
ですから、普通のカルタだったら、ありえない札があります。
それは、「ご」「じ」「ぽ」という取り札です。
あいうえお五十音といっても、実際は44音しかありません。
都道府県は47ありますから、3つ足りないのです。
そこで、「ご」「じ」「ぽ」なのです。
この微妙な「ぽ」に割り振られたのは、大阪府でした。
詠み札:ポタポタとソースでたこ焼き 大阪府
取り札:「ぽ」+大阪府
なんだかなあ。
このカルタを教室で使うかどうかは、ご自身で判断してください。