今日も、また、日能研の「シカクいアタマをマルくする」問題です。
が、今回は、頭を抱えて考え込んでしまいました。重たい問題です。
5月の社会の問題です。
次の文章を読んで、問いに答えなさい。
下の各条文は、1989年に国際連合で採択(さいたく)された、「子どもの権利条約」の中で書かれている5つの条文を、意味が分かりやすくなるように要約したものです。 (中略)
世界に目を向けると、まだまだこれらの権利が守られていない子どもたちがたくさんいます。同じ子どもとして自分たちにできることを考えてみてはいかがでしょうか。
第6条・第22条・第24条・第28条(略)
第38条
国は、15歳にならない子どもを兵士として戦場に連れていってはなりません。また、「戦争にまきこまれた子どもを守るために、できることはすべてしなければなりません。」
(問)「 」部のためには、一人ひとりの力も大切です。
小学生一人の力で戦争を止めるのは難しいことですが、戦争にまきこまれた子どもたちを助けることつながる小さな一歩はふみ出せるはずです。 今の自分にはどんなことができますか。あなたの考えを具体的に述べなさい。
2018年 恵泉女学園中学校入試問題より
https://www.nichinoken.co.jp/shikakumaru/
「戦争にまきこまれた子どもたちを助ける」ためにできること。
これって、大人でも考え込んでしまいます。
また、確かな解答があるとも思えません。
まず、自分で考えてみて下さい。
日能研による解答と解説は以下です。
解答例
・戦争がおきている地域やそこでの子どもたちのくらしについて調べ、まわりの人に伝える。
・ユニセフの活動を紹介するポスターを作り、学校内で募金をよびかける。
解説
戦争にまきこまれた子どもたちを助けることにつながる小さな一歩として、今の自分にはどんなことができるかを考えます。
シリア、パレスチナなど、世界に目を向けると戦争や。紛争が続いている地域がいくつもあります。
こうした地域では、多くの子どもが命を落としたり、家を失ったり、飢えや病気に苦しんだりしています。また、兵士になっている子どももいます。 解答は1つではありません。紛争地域の子どもたちの支援につながる行動として、今の自分にできそうなことを具体的にあげることができるかがカギになります。
様々な考えがあると思いますが、この日能研の解答は模範的だと思います。