日本の教育の優れている点

向山洋一氏が、「日本の教育の遅れを取り戻そう」というタイトルで、産経新聞の教育コラムに記事を寄せています。

その記事の中で、向山氏は、日本の教育の優れている点と、遅れている点を列挙しています。

さて、
皆さんは、日本の教育の優れている点は何だと思いますか。

すぐに思い浮かぶのは、集団でのマナーのよさや規律正しさでしょう。
学校生活において、頻繁に「みんなでそろえて」ということが強調され、その集団性が良かれ悪しかれ、日本の教育の特徴なのですから。

それに加えて、掃除や給食が、他国にはない学校文化だということも耳にしたことがあると思います。
それにしても、清掃「指導」や給食「指導」といった「指導」は、考えてみると不思議な「指導」です。

向山氏は、以下のように、日本の教育の優れている点をあげているのです

次のような点は諸外国に勝る。… 続きを読む

「ほう・れん・そう」で、何を「報告」するか

よく、仕事の基本は「ほう・れん・そう」だと言われています。
しかし、今ひとつ、学校の仕事の中ではっきりしなかったので、考えてみました。

この「ほう・れん・そう」は、上司・管理職との付き合い方を表してきます。
このメルマガの読者は若い教師が多いので、学年主任の先生や教頭先生、校長先生との付き合い方ということになります。

ご存知の通り、「ほう・れん・そう」の「ほう」は「報告」、「れん」は「連絡」、「そう」は「相談」です。
このうち、「報告」と「連絡」とは、どう違うのかが、よく悩むところだと思います。

これは、実際の事例に当てはめて、理解するとわかりやすいと思います。

例えば、

会議について「報告」する
会議について「連絡」する… 続きを読む

業間休み 中休み 中間休み 長休み 20分休み・・・

横浜の小学校では、2時間目と3時間目の間の休み時間のことを「中休み」と呼ぶことが多いです。

この「中休み」、千葉県をはじめとした一部地域で「業間休み」と呼ぶことが、Twitterで話題になっていました。
ネトラボ http://supervisor-ex.com/L90494/b300/13321

その記事によると、学校ごとや地域ごとに言い方が異なるものを「学校方言」と言うのだそうです。

横浜では、「中休み」と呼んでいる休み時間は、次のように様々に呼ばれています。

業間休み
中休み
中間休み
長休み… 続きを読む