今日もまた、不登校の話題です。
様々な引き出しやデータを持っていた方が、不登校に関して、より適切に判断することができます。
今日のメルマガも、知っていてほしい情報なのです。
教育トークライン2021年2月号で、子どもの発達科学研究所の和久田学氏と一緒に不登校の子や発達障害の子への対応をしている原田朋哉氏が、和久田氏のチームの不登校に関するデータを紹介しています。 それは、「不登校になった理由」を不登校経験者に聞いて、その結果をまとめたものです。
「不登校になった理由」
1 友人との関係 52.9%
2 生活リズムの乱れ 34.2%
3 勉強が分からない 31.2%
4 先生との関係 26.2%
5 クラブ等の友人関係 22.8%
6 入学転校等で馴染めず 17.0%
7 インターネット、ゲーム等 15.3%
8 病気 14.7%
9 親との関係 14.2%
10 学校の決まりなどの問題 10.0%
原田氏は、この結果のうち、
・1345610は学校
・279は家庭
・8はその他
に分類できるとしています。
実に、10項目のうち6項目は学校でのことに原因があるのです。
とするなら、教師は何らかの手だてを打つことができたはずです。
原田氏は、そのことを重く受け止めてほしいと言っています。
私も、このような客観的なデータを基に、ぜひ、不登校を防ぐ手だてをとってほしいと思います。