今日もまた、「謙遜」の話題です。
日本では、褒められたときに謙遜するというのが一般的になっています。
これは、あまり目立つと妬まれて足を引っ張られる(=出る杭は打たれる)ことを恐れるからです。
しかし、「よかったですね」という相手の言葉に対して、
「そんなことないですよ。」
「たまたまです。」
「まだまだです。」
なんて、謙遜が行き過ぎると、自分に影響がでるかもしれません。
それは、謙遜しすぎると
「自分のプライド・自尊心が下がる」
からです。
いざ、何か自分がやろうと思っても、「自分なんか」という思いが足を引っ張ることになりかねません。
ですから、何か褒められた時には、こう答えましょう。
「ありがとうございます、嬉しいです。」
率直に、自分の気持ちを表して、褒めてもらったことに感謝するのです。
そもそも、お互いに、自分の得意なところ・よいところをアピールしたり、認め合ったりし合う関係であるならば、謙遜自体がいらないことですね。
そんな間柄を相手と作っていくためにも、謙遜せずに、褒めてもらったことを感謝していきたいと考えています。
「ありがとうございます、嬉しいです。」
この言葉がサラッと出てくるようになりましょう。