ノートの余白指導は黄色磁石を使おう

原稿用紙の使い方を指導していて、「段落の始めは一字下げて書く」ことを教える際、板書においては、一字下げた空白のマスのところに「○」を書いていませんか。

この空白のマスに書くものは、別にに「○」でなくても「×」でもよいのですが、とにかくこれを写させると、数名の子は決まって「○」や「×」をそのまま写してしまうのです。

それを見ると「そうだよなあ」と思いつつも、「○」は写さないでほしいと心底思ったことを思い出します。

こんなことは、

「段落の始めは一字下げて書く」

だけでなく、

「題名は、最初の行に3マス下げて書く」
「名前の姓と名の間は1マス空ける」

という原稿用紙の使い方でも起こります。

また、算数のノートにおいても、

「筆算と筆算の間は2マス空ける」

なんて指導をすることもあります。

そんなとき、やはり「○」や「×」を使うと、そのまま写す子がいるのです。

教育トークライン2021年8月号のグラビアページで、村野聡氏が「ノートの余白指導は黄色磁石を使おう」という記事を書いています。 https://em-tr270.com/L90494/b300/113931

要するに、私のように、余白を表すのに「○」を使って、「この「○」は写しませんよ」と言っても写してしまう子への対策に、黄色磁石を使ったのです。

これって、「なるほど!」ではないですか。
黄色磁石なら、絶対に写しませんね。