先生向けのセミナーで、かつて担任したクラスの写真をコンテンツに使いました。
はしゃいでいる子供たちと黒板の様子が写っているものです。
このときのクラスのことを説明しながら、私の目は、黒板の上に貼ってある「学級目標」に吸い込まれていきました。
なんと、画用紙には、言葉ではなく記号が書かれていたのです。
それは、
!
ハートマーク(残念ながら、テキストメールなので、送信できません)
?
でした。
我ながら、ビックリしました。
このクラスは4年生で3年生からの持ち上がりのクラスです。
そのクラスの学級経営案を見てみると、こんなことが、紋切り型に書かれていました。
「上記の目標を子どもにおろすための級訓として、子どもたちとの話し合いにより、次のことをかかげる。」
1 チョーたくましく
2 チョーやさしく
3 チョーかしこく
要するに、
! チョーたくましく
ハートマーク チョーやさしく
? チョーかしこく
ということなのです。
そういえば、そんな学級目標をつけたことがあったっけ、などと、無責任にも思い出した
しだいでした。
このクラスが3年生のときも同じ学級目標で、そのときは言葉でした。
しかし、4年生も持ち上がったので、特に変更もせずに、デザイン?のみ考案したというのが真相です。
私は、こんな学級目標があってもよいのでは、なんて開き直っています。