生成AIを子供たちに使わせる前に、「生成AIの課題と限界」について、子供たちに理解させることが必須です。
生成AIを絶対視して、これを使えば間違いはないと思わせてはいけません。
教育トークライン2023年8月号に、吉原尚寛氏が「生徒に生成AIを使わせるべきか否か」を、当の生成AIに尋ねて、返ってきた答えがあります。
「ChatGPTは、豊富な情報を即座に提供するAIです。
積極的に使うことで学習や情報収集が効率化しますが、情報の正確性を自分自身で確認し、自己判断を放棄せずに使うことが重要です。 これをうまく活用すれば、学びのパートナーとして新たな視点や知識を得られます。」
吉原氏は、ここから「情報の正確性」「自己判断」というキーワードを取り出しているのです。
情報の正確性においては、そもそも、その回答の元となる情報に誤りがあったり、古いものであったりすると、回答はもちろん危ういものとなります。
加えて、その情報に「個人情報」が含まれていたら、そこから生まれた回答が拡散することで、思わぬ事件・事故が起こることもありえます。
そして、その情報の正確性の判断も含めて、自分の責任をもって判断しなくてはなりません。
生成AIは、吉原氏も言うように「一番確率が高い常識的な回答」を返してきます。
その回答に対して、批判的な見方をしていくことが重要なのです。
この「情報の正確性」と「自己判断」について、子供たちに理解させることが必須となるわけです。