タブレットを持ち帰らせた際の心配事

小学校、中学校において、タブレットを家庭に持ち帰らせることに悩んでいるのは、おそらく、家庭において、子供が目的外使用?をしないか心配だからだと思います。
そんな回りくどい言い方ではなく、直裁に言えば、学習に活用するのではなく、学習ではなく、YOUTUBEを視聴したりゲームをやったりしないか心配なのです。
違う言い方をすると、タブレットを学習の道具ではなく、遊びの道具として扱わないか心配なのです。
もっと悪い事態を考える先生もいると思います。
それは、タブレットを使って不適切なサイトを閲覧したり、深夜までタブレットを使って生活のリズムを狂わせたりすることです。
そんな心配に対して、すでに子供にスマホをもたせている家庭では、タブレットを持ち帰ってもそれを不適切な使用に使うことはないという意見はあると思います。 使うとしたら、自分のスマホを使うので、タブレットの存在は関係ないというのです。
ただ、まだスマホをもたせていない家庭の子供においては、持ち帰ったタブレットを使って、これまで示した悪い事態を行う可能性はあると思うのです。
私は、そのような心配よりも、もしかしたら、タブレットを持ち帰ることで、「インターネット・ゲーム依存」のきっかけにならないか心配しています。
皆さんは、何を心配していますか。