全国学力テストの基本立式問題

4月18日、六年生に対して全国学力学習状況調査が行われました。 その算数の問題で、基本と言っちゃ基本なんですが、間違えやすい文章題における立式の問題が出されていました。
それは、こんな問題です。
ゆうまさんたちは、折り紙で遊んでいます。 ? ゆうまさんは、折り紙を 72 枚持っています。 ゆうまさんが持っている折り紙は、こはるさんが持っている折り紙より28 枚少ないです。
続きを読む

有名人になりすまして投資を呼びかけるSNS詐欺

SNSのFACEBOOKをやっている方なら、有名人が投資を呼びかけるコマーシャルが、頻繁に掲出されていたことをよくご存じのことと思います。 そう、ホリエモンや森永卓郎氏が投資を呼びかけていたのです。
手前味噌なのですが、私はすぐに、これらのコマーシャルがニセモノだと思いました。
だいたい、こんな有名な人たちが、投資を「公に」「堂々と」呼びかけるなんてありえません。
だいたい、投資(株式の投資です)が確実に、うまくいくなんてありえません。 これは、少しでも、投資をしたことのある人なら、よくわかっていることです。
そもそも、もし、投資が確実にうまくいって儲かるなら、人に教えずに自分だけで投資して、儲けるでしょう。 人に教えることで儲けるなんて、そんな面倒なことはやりっこありません。
FACEBOOKには、そのコマーシャルの投稿に対して、リアクションができるようになっています。
それは、以下の7つ。
続きを読む

幼稚園・保育園は、すでに連絡アプリを使いこなしている

昨日、横浜市立の学校では、4月から、スマホによる連絡システム=「すぐーる」というアプリが導入されたことを取り上げました。
基本的な機能について、昨日触れましたが、今後の活用は、各教師、各学校の創意工夫と判断しだいです。
実は、小学校入学前の幼稚園・保育園において、専用の連絡アプリを使っているのが現状なのです。 そのことを、小学校の先生は、よくよく承知しておいた方がよいと思います。
幼稚園・保育園では、連絡はアプリで行っているのです。 そう、連絡帳=連絡アプリです。
また、 ・園だより ・クラス便り だけでなく、
続きを読む