「合理的配慮」の事例として、様々なことがウェブでは例示されています。 ただ、その事例のように、保護者の要望を丸ごと取り入れることは難しいです。
ここは、きちんと学校でできること、できないことを提示して、保護者と合意していくことが必要です。
文部科学省のサイトでは、「合理的配慮の例」が提示されています。 具体例ではなく、概念的な例です。 em-tr271.com/L90494/b581/124991
例えば、 共通の項目として、こんな例があげられています。
・バリアフリー・ユニバーサルデザインの観点を踏まえた障害の状態に応じた適切な施設整備 ・障害の状態に応じた専門性を有する教員等の配置 ・移動や日常生活の介助及び学習面を支援する人材の配置 ・一人一人の状態に応じた教材等の確保(デジタル教材、ICT機器等の利用) ・障害の状態に応じた教科における配慮(例えば、視覚障害の図工・美術、聴覚障害の音楽、肢体不自由の体育等)
確かに、このような人材や環境整備ができている学校はよいです。 しかし、すぐには、そのような人材や環境を整えることはできない学校も多いはずです。
私は、足に装具をつけた肢体不自由な子を担任したことがあります。 その子は、ゆっくりなら階段を自力で上り下りできました。
ただ、特別に、
・移動や日常生活の介助及び学習面を支援する人材の配置
は、学校としてできない状態でした。
ですから、運動場や体育館、音楽室などの特別教室への移動については、他の子とは別に、単独で早めに移動を開始してもらっていました。
ただ、避難訓練だけは、私がおんぶして避難することを合意していたのです。その時、私のクラスの管理は、他のクラスの先生が行うことになっていました。
この体験は、ずいぶん前の体験ですが、それでも、手持ちの人材と環境で、工夫し、無理のないようにやりくりすることが大切だと思い起こさせてくれます。
ここは、きちんと学校でできること、できないことを提示して、保護者と合意していくことが必要です。
文部科学省のサイトでは、「合理的配慮の例」が提示されています。 具体例ではなく、概念的な例です。 em-tr271.com/L90494/b581/124991
例えば、 共通の項目として、こんな例があげられています。
・バリアフリー・ユニバーサルデザインの観点を踏まえた障害の状態に応じた適切な施設整備 ・障害の状態に応じた専門性を有する教員等の配置 ・移動や日常生活の介助及び学習面を支援する人材の配置 ・一人一人の状態に応じた教材等の確保(デジタル教材、ICT機器等の利用) ・障害の状態に応じた教科における配慮(例えば、視覚障害の図工・美術、聴覚障害の音楽、肢体不自由の体育等)
確かに、このような人材や環境整備ができている学校はよいです。 しかし、すぐには、そのような人材や環境を整えることはできない学校も多いはずです。
私は、足に装具をつけた肢体不自由な子を担任したことがあります。 その子は、ゆっくりなら階段を自力で上り下りできました。
ただ、特別に、
・移動や日常生活の介助及び学習面を支援する人材の配置
は、学校としてできない状態でした。
ですから、運動場や体育館、音楽室などの特別教室への移動については、他の子とは別に、単独で早めに移動を開始してもらっていました。
ただ、避難訓練だけは、私がおんぶして避難することを合意していたのです。その時、私のクラスの管理は、他のクラスの先生が行うことになっていました。
この体験は、ずいぶん前の体験ですが、それでも、手持ちの人材と環境で、工夫し、無理のないようにやりくりすることが大切だと思い起こさせてくれます。