TBS系列の放送局(JNN・JRN系列)の優れたアナウンサーを表彰する「アノンシスト賞」なる表彰があります。
その今年の表彰の一つである「ラジオ フリートーク部門 最優秀賞」を、蓮見孝之アナウンサーが受賞したのです。 その内容が、「こども電話相談室」の公開収録の際の回答に対してだったのです。 em-tr271.com/L90494/b581/125681
子供が発した質問は、「どうしてこどもは小学校に行くの?」です。 皆さんは、どう回答しますか。
この質問は、「なぜ勉強するの?」というのとは違います。 そうではなくて、「なぜ学校という場で学ぶのか?」という、学校の意義を問うものなのです。
今回の蓮見孝之アナウンサーの回答は、簡潔に述べられたものではなく、「語り」といった長いものなので、何回かにわけて、取り上げます。
蓮見アナウンサーは、このように回答を始めました。
蓮見先生 「もしかしたらこの会場にいらっしゃるお父さんお母さんが同じ質問をされたらこういうふうに答えるでしょうね。「それは義務教育だから」。 でも、正確に言うと義務教育っていうのは子どもが勉強しなくちゃいけない権利ではなくて、私たちパパやママが子どもが学ぶことを奪い取っちゃいけないっていう権利なんだよね。 だからみんなが学校を休んだって、もう小学生おしまいってことにはなりません。行きたいときに行ってくれていいし、休みたいときには休んでいいんだよっていうのがまず大事なこと。」
義務教育だから、子供は学校に行かなくてはならない義務がある。なんて捉え方をする人がいるという指摘から始めたのです。
でも、よくご存知のように、この義務は子供が負うものではなくて、保護者が負うものですね。 そう、「子供に教育を受けさせる義務」です。
まず、学校に行かなくてはならない義務はないのだと述べた上で、学校に行く「メリット」があるのだと蓮見アナウンサーは言うわけです。
その今年の表彰の一つである「ラジオ フリートーク部門 最優秀賞」を、蓮見孝之アナウンサーが受賞したのです。 その内容が、「こども電話相談室」の公開収録の際の回答に対してだったのです。 em-tr271.com/L90494/b581/125681
子供が発した質問は、「どうしてこどもは小学校に行くの?」です。 皆さんは、どう回答しますか。
この質問は、「なぜ勉強するの?」というのとは違います。 そうではなくて、「なぜ学校という場で学ぶのか?」という、学校の意義を問うものなのです。
今回の蓮見孝之アナウンサーの回答は、簡潔に述べられたものではなく、「語り」といった長いものなので、何回かにわけて、取り上げます。
蓮見アナウンサーは、このように回答を始めました。
蓮見先生 「もしかしたらこの会場にいらっしゃるお父さんお母さんが同じ質問をされたらこういうふうに答えるでしょうね。「それは義務教育だから」。 でも、正確に言うと義務教育っていうのは子どもが勉強しなくちゃいけない権利ではなくて、私たちパパやママが子どもが学ぶことを奪い取っちゃいけないっていう権利なんだよね。 だからみんなが学校を休んだって、もう小学生おしまいってことにはなりません。行きたいときに行ってくれていいし、休みたいときには休んでいいんだよっていうのがまず大事なこと。」
義務教育だから、子供は学校に行かなくてはならない義務がある。なんて捉え方をする人がいるという指摘から始めたのです。
でも、よくご存知のように、この義務は子供が負うものではなくて、保護者が負うものですね。 そう、「子供に教育を受けさせる義務」です。
まず、学校に行かなくてはならない義務はないのだと述べた上で、学校に行く「メリット」があるのだと蓮見アナウンサーは言うわけです。