今日の話題は、余暇支援活動として、学童保育で行ったじゃんけんゲームでの教師の振る舞いについてです。
じゃんけんゲームといっても、ルール自体はシンプルです。
・一人に5枚ずつ、カードを配る。 ・近くの人とじゃんけんを行い、勝ったら相手から1枚カードをもらい、負けたら1枚渡す。 ・相手を変えて、じゃんけんをする。 同じ人と続けてじゃんけんをしてはいけない。 ・終了時点で枚数の一番多かった人がチャンピオン。
じゃんけんは誰でもできるので、小さな子から参加できるのです。
ただ、このルールだけだと、長い時間の間に負け続けて、手元にカードが全くない「オケラ」状態になったとき、手持ち無沙汰の子が出てしまいます。 それは、場が荒れる原因になります。
ですから、そんなかわいそうな子のためのルールが必要なのです。
今回は、
・カードがなくなったら、先生のところに行く。 ・先生とじゃんけんをして、勝ったらカードを1枚もらえる
という特別ルールで行いました。
では、そんな子供がやってきたら、教師はどうしたらよいのでしょうか。
私は、じゃんけんに負けてカードを1枚渡すことを選びます。
でも、じゃんけんに負けるって難しいですよね。
ですから、ずっと「グー」を出していくわけです。 今回、ゲームを行った先生も同じようにやっていました。
ずっと「グー」を出していたら、何度もやっているうちに、子供はパーを出したり、また、先生がずっと「グー」を出していることに気づきます。
そんな、わざと負けてゲームに早く復帰させる「やさしさ」が、教師には必要なのだと改めて思いました。
じゃんけんゲームといっても、ルール自体はシンプルです。
・一人に5枚ずつ、カードを配る。 ・近くの人とじゃんけんを行い、勝ったら相手から1枚カードをもらい、負けたら1枚渡す。 ・相手を変えて、じゃんけんをする。 同じ人と続けてじゃんけんをしてはいけない。 ・終了時点で枚数の一番多かった人がチャンピオン。
じゃんけんは誰でもできるので、小さな子から参加できるのです。
ただ、このルールだけだと、長い時間の間に負け続けて、手元にカードが全くない「オケラ」状態になったとき、手持ち無沙汰の子が出てしまいます。 それは、場が荒れる原因になります。
ですから、そんなかわいそうな子のためのルールが必要なのです。
今回は、
・カードがなくなったら、先生のところに行く。 ・先生とじゃんけんをして、勝ったらカードを1枚もらえる
という特別ルールで行いました。
では、そんな子供がやってきたら、教師はどうしたらよいのでしょうか。
私は、じゃんけんに負けてカードを1枚渡すことを選びます。
でも、じゃんけんに負けるって難しいですよね。
ですから、ずっと「グー」を出していくわけです。 今回、ゲームを行った先生も同じようにやっていました。
ずっと「グー」を出していたら、何度もやっているうちに、子供はパーを出したり、また、先生がずっと「グー」を出していることに気づきます。
そんな、わざと負けてゲームに早く復帰させる「やさしさ」が、教師には必要なのだと改めて思いました。