この11月に、自転車に関する道路交通法が改正されました。 最近事故が増えている、スマホを使用しながらの運転に対する対策です。
高学年になるとスマホを活用し、かつ、自転車に乗っている子もけっこう多くいます。 そんな子に対して、そして、将来に向けての啓発として、今回の改正について、機会があったら取り上げてほしいです。
改正の趣旨は、警視庁のHPにこのように書かれています。
「自転車運転中の携帯電話使用等に起因する交通事故が増加傾向であること及び自転車を酒気帯び状態で運転した際の交通事故が死亡・重傷事故となる場合が高いことから、交通事故を抑止するため新しく罰則規定が整備されました。」 em-tr271.com/L90494/b581/126361
テレビでは、スマホを使用している自転車にぶつけられて、夫を亡くした女性がインタビューを受けていましたが、なんとも心が痛みました。
改正の概略は、
「スマートフォンなどを手で保持して、自転車に乗りながら通話する行為、画面を注視する行為が新たに禁止され、罰則の対象となりました。 ただし、停止中の操作は対象外です。」
となります。
そして、これまで、罰則規定がなかったのが、
・違反者 6月以下の懲役または10万円以下の罰金 ・交通の危険を生じさせた場合 1年以下の懲役または30万円以下の罰金
となります。
それだけ、社会的な重大事故になってきたということです。
それにしても、自転車の運転中にもスマホを見るなんて、かなりの「中毒」?状態だし、そもそも、「わき見運転」「片手離し運転」です。
あぶないなあ。
ぜひ、教室の子供たちに話したり、問いかけたりしてください。
高学年になるとスマホを活用し、かつ、自転車に乗っている子もけっこう多くいます。 そんな子に対して、そして、将来に向けての啓発として、今回の改正について、機会があったら取り上げてほしいです。
改正の趣旨は、警視庁のHPにこのように書かれています。
「自転車運転中の携帯電話使用等に起因する交通事故が増加傾向であること及び自転車を酒気帯び状態で運転した際の交通事故が死亡・重傷事故となる場合が高いことから、交通事故を抑止するため新しく罰則規定が整備されました。」 em-tr271.com/L90494/b581/126361
テレビでは、スマホを使用している自転車にぶつけられて、夫を亡くした女性がインタビューを受けていましたが、なんとも心が痛みました。
改正の概略は、
「スマートフォンなどを手で保持して、自転車に乗りながら通話する行為、画面を注視する行為が新たに禁止され、罰則の対象となりました。 ただし、停止中の操作は対象外です。」
となります。
そして、これまで、罰則規定がなかったのが、
・違反者 6月以下の懲役または10万円以下の罰金 ・交通の危険を生じさせた場合 1年以下の懲役または30万円以下の罰金
となります。
それだけ、社会的な重大事故になってきたということです。
それにしても、自転車の運転中にもスマホを見るなんて、かなりの「中毒」?状態だし、そもそも、「わき見運転」「片手離し運転」です。
あぶないなあ。
ぜひ、教室の子供たちに話したり、問いかけたりしてください。