中学受験をめぐって4 1月欠席の理由

中学受験の子の保護者は、2/1以降の入学テストだけでなく、1月から欠席する理由(メリット)をどう考えているのでしょうか。
私が保護者から直接聞いた理由は、
「インフルエンザにかかるリスクを減らしたい」
というものでした。
多くの人と同一の空間にいる学校では、インフルエンザなどの病気になる可能性が高い、そして、もしかかってしまうと入試を休まなくてはならない、いうのです。
確かに、そうだと思います。
実際、私の子供は、中学受験に際して、学校に行った1/31に発熱が始まり、それでも、入試を強行?して、2/1の入試をかろうじて受けることができました。受験後、病院に行くとインフルエンザと診断されました。 幸いにも、私の息子は、その2/1のテストで合格することができたので、それ以降のテストは受けずに(受けられず)、家で療養していたのです。
そんな経験もあるので、感染リスクを減らしたいというのも、ある程度頷けるわけです。
でも、加えて、1月から欠席する理由として、
「学校を休んで、受験用の勉強をしたい」
ということもあるわけです。
後悔のないように勉強をさせたいということもあるのでしょうが、とにかく受験用の勉強をさせなくては(しなくては)という切迫感・切実感のようなものが受け取れます。
皆さんは、このような理由をどう考えますか?