中学受験をめぐって10 受かった学校が、一番いい学校

2/1から中学受験が始まると、ぱらぱらと「受かりました」「落ちました」という情報・保護者からの申し出が入ってきます。 早々と決まる子はよいのですが、なかなか決まらず、なかなか学校に戻ってこない子がいたりして、かなり気をもんだりするものでした。
さて、そんな子でも、最終的に、どこかに決まるわけです。 で、私は、そんな子にも、基本的にかける言葉は決まっていました。 どんな言葉だと思いますか?
そう、第一志望の学校だったら、「おめでとうございます」ですみますね。 なんのためらいもなく言えばよいです。
でも、もし、第一志望に落ちて、第二、第三志望だったら、大手をふって「おめでとうございます」とは言えません。
ですから、私は、こんなふうに伝えます。
それは、
「おめでとうございます。行った学校、受かった学校が、一番いい学校です。」
という言葉です。
これは、心底そう思っていることです。
第一志望であろうとなかろうと、この学校に行ってよかったと思える中学校生活を送ってほしいので、そんなふうに考えるからです。
皆さんは、どんな言葉をかけますか?