また、やっちまった

昨日、横浜で若い先生向けの教え方セミナーを、連続して開催しました。「教師の仕事術」と「特別支援教育」という、なんでこんなに不連続なんだと思われる講座の連続でしたが、雨の中、たくさんの方に来ていただきました。感謝です。

さて、こういうセミナーが終わると、「懇親会」と称して、打ち上げを行うのが恒例となっています。
昨日も、そうでした。8名ほどのスタッフメンバーで、わいわいと飲んで、しゃべりました。
懇親会も終わり、家に帰りつきます。玄関をあけて、傘立てが目に飛び込んできた瞬間、

また、やっちまった

ことに気が付きました。
朝、雨が降っていたので、この傘立てから傘を持ち出しました。その傘を忘れたのです。
(懇親会の会場を出た時、確かに雨はやんでいました。)
そして、私は、いつものように、少しばかり落ち込みました。

私は、傘に限らず、他のものもよく忘れます。… 続きを読む

ハイ・・おはようございます

朝、職員室で職員打ち合わせが行う学校が多いかと思います。
その後、担任する学級に向かうわけです。
さて、皆さんは、どのようにして、朝、教室に入っていくのでしょうか。

私は、朝、教室に入るとき、
「ハイ・・おはようございます」
と言うことに決めています。
タイミングは、ドアの敷居をまたいだ瞬間です。ドアの敷居をまたぎながら、と言った方がよいかもしれません。
その瞬間、「ハイ・・」と言うのです。

そう、
「ハイ・・」… 続きを読む

教室の方言?

昨日の給食の関する記事に、「チョビ食べ」という言葉を使いました。
これは、「ちょびっと(少し)食べなさい」ということです。
これを読んだ人から、この言葉が面白いから使いたいと言われました。
そうかなあ、面白いかなあと思いました。

で、
私のクラスだけに通用する方言?内輪の言葉?業界言葉?があります。
(どこのクラスでもそうなんでしょうが)
紹介します。

「つまみ掃除」
この「つまみ掃除」は、「ゴミを拾いなさい」なのです。… 続きを読む