隣り合う県のライバル視

昨日、ソニー生命保険株式会社の「47都道府県別 生活意識調査」から、「自県のライバルだと思う都道府県」についてを話題にしました。 https://em-tr271.com/L90494/b300/116061

これって、けっこう都道府県の学習において、ミニネタ?になると思います。

さて、東京都をライバル視している都道府県については、昨日触れました。

今日は、隣り合う県についてです。

まず、
埼玉県と千葉県です。
埼玉県民の39.0%が「千葉県」をライバルと回答し、千葉県民の46.0%が「埼玉県」をライバルと回答しているのです。
これってなんとなくわかります。… 続きを読む

東京都をライバル視している都道府県

ソニー生命保険株式会社が、2021年に、全国の20歳〜59歳の男女に対して聞いた「47都道府県別 生活意識調査」があります。 https://em-tr271.com/L90494/b300/116051

かなり膨大、多岐にわたる調査なのですが、その中で、4700名に「自県のライバルだと思う都道府県」を聞いたものがあるのです。

すると、ライバルだと思われている都道府県は、どこだったかというと、
1位 東京都(3.9%)
2位 福岡県(3.6%)
3位 … 続きを読む

「ウィフィ」って?

現在、レベルアップマガジンで中野信子氏の「ヒトはいじめをやめられない」を取り扱っています。
この本は、脳科学からの観点からのいじめの考察なので、脳内ホルモンの役割について繰り返し述べられているのです。

ところが、私は、どういうわけか、セロトニンをセレトニンと勘違いして覚えてしまって、何度も書き終わってから訂正をしなくてはいけませんでした。

皆さんは、こんな用語の勘違いはありませんか。

以前も書いたのですが、「simulation シミュレーション」のことを「シュミレーション」と言う人がけっこういます。
また、「tethering テザリング」のことを「デザリング」と言う人もけっこういて、私もそうでした。

ちょいと調べてみたら、特に、IT用語において、いろいろな勘違いがあるんだなあと改めて思いました。

1つ目は、「ウィフィ」です。… 続きを読む