「ピアス」に関して

ホーム フォーラム メールマガジンフォーラム 「ピアス」に関して

  • このトピックには3件の返信、2人の参加者があり、最後に小林聡太により6年、 6ヶ月前に更新されました。
4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #195 返信
    baikin
    キーマスター

    「「ピアス」に対する指導」と「もう、びっくり 海外のピアス事情」の記事について、感想をお願いいたします。
    世代や地域によって、いろいろな考えがあり、指導がなされているのだと考えています。
    どれが正しいというのではなく、「様々である」ことを捉えたいです。
    よろしくお願いいたします。

    #197 返信
    大門貴之
    ゲスト

    ピアスについて、様々な考えがあることを知りました。
    様々な考えがあるということを知っているか、知らないかが重要だと思います。
    以前、韓国籍のお子さんを担任したことがあります。
    保護者と確認をし、体育のある日は、安全のため外してきてもらいました。

    #198 返信
    佐々木誠
    ゲスト

    今のところ、ピアスをしてきた子を担任したことはありませんが、学年にいた経験はあります。
    その時は、学校としての対応でした。
    今、髪を染めてくる子が特別ではなくなりました。保護者の意識が低下しています。
    保護者との価値観の違いに関わることは、学校としての対応が必要だと考えています。

    #199 返信
    小林聡太
    ゲスト

    国によってこれほど違うとは驚きました。
    以前、フィリピン国籍の2年女児を担任した際、この子は左耳に小さなピアスをつけていました。が、実は特に問題視せずにそのままにしてしまいました。学校としてルールを決める必要があると感じました。

4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
返信先: 「ピアス」に関して
あなたの情報:





<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">