多くの横浜市民が横浜市歌を歌える

6/2は横浜開港記念日で、横浜市立の学校は休校日でした。
今年は6/2は金曜日で、本来なら、その日の夜は港で盛大に花火が打ち上げられる予定だったのです。
ただ、今年は台風の影響で大雨、暴風だったので中止となりました。

そんなこともあったのか、Twitterでは横浜市歌がトレンドとなっていました。。

私も含めて、横浜市民は、だいたい横浜市歌を歌えます。
このことに、外から横浜市に来た人たちは、一様に驚くと言います。

例えば、卒業式では、国歌、校歌、そして、横浜市歌が3点セットで歌われます。
来賓や保護者には歌詞が書かれた式次第等が配られているのですが、だいたいの人はその歌詞を見ないで歌うことができるのです。
その姿に、外から横浜市に来た人たちはびっくりするわけです。

なぜ、多くの横浜市民が横浜市歌を歌えるのか?… 続きを読む

吃音の人に配慮してほしいこと

昨日紹介した「注文に時間がかかるカフェ」のウェブサイトには、吃音の人に配慮してほしいことが掲載されています。
https://em-tr271.com/L90494/b300/121231

「言い終わるまで待つ」
遮ったり、憶測して代わりに言ったりせずに言い終わるまで待ってください。

「アドバイスしない」
緊張していて吃っているわけではないので、「リラックスして」「ゆっくり話せばいいよ」とアドバイスしないでください。

「真似しない」
吃音があっても一生懸命話します。からかったり、真似しないでください。

「他の人と同じように接する」
言葉がうまく出ませんが、他の人と同じように接してもらえると嬉しいです。… 続きを読む

6月も、「モクモク朝活&QAルーム」を日曜日の6:30〜に行います

教師の学びと成長サポート
渡辺喜男です。

4月、5月と「モクモク朝活&QAルーム」を日曜日の6:30〜やってきました。
好評?でしたので、6月も続けます。

だいたい、5名ほどの方に来ていただき、30分それぞれの朝活をしていました。
そして、その場に残られた方で、あれこれおしゃべりをしていたのです。

朝、まとまった時間をある活動をすることにより、1日がホント有効に使えることを、私は実感しています。

ぜひ、一緒に朝活しませんか。
ZOOMでつながりつつも、日曜日の6:30〜 30分間モクモクと朝活しましょう。… 続きを読む