図書担当の先生にとっては、当たり前のことかもしれませんが、私は全く知らなかったのでした。
それは、本の修理にセロハンテープは天敵・御法度だということです。
司書の佐伯庸介さんがTwitter でこのように呟いています。
「#意外にこれ知られてないんですけど 図書館の本が破損した場合、利用者は直さなくていいんですよ。補修は司書の仕事ですし、セロハンテープとか貼ってしまうと劣化して本の寿命を縮めてしまうので(剥がし液使って剥がします)。だからそのまま返してくれー!」
https://em-tr270.com/L90494/b300/112891
いやいや、全く知りませんでした。
ちなみに横浜市立中央図書館で調べてみると、「図書館からのお願い」の中で、このように呼びかけていました。
「図書を破損した場合は、セロハンテープなどで修理せず、そのままの状態で、その図書を借りた図書館までお持ちください。」… 続きを読む