インターネット・ゲーム依存の事例2

今日の話題は、インターネット・ゲーム依存の事例の2つ目です。 em-tr271.com/L90494/b581/124441
「D君 14歳」 (主訴)ゲームをやめさせようとした母親を殴った。
小学校5年生の頃から学校を休むことが増えたが、母親は仕事のため、祖母に様子を見てもらいながら一人で留守番をした。 一人で過ごすことの多いD君のことを思い、母親は誕生日にゲーム機をプレゼントした。 当初はルールを守っていたが、やがてゲーム時間が長くなり、深夜までプレイするようになった。 登校しても放課後に友達と遊ぶことはなく、学校が終わるとすぐ家に帰りゲームに没頭した。 中学生になり新型のゲーム機を買ってもらってからはさらにゲーム時間が増え、オンラインゲームを楽しむようになった。多数のプレイヤーが生き残りをかけて対戦するゲームに没頭し、顔の知らないゲーム仲間もでき、課金もするようになった。ゲーム時間はさらに延長し、課金額も増大した。
続きを読む

インターネット・ゲーム依存の事例1の解説

昨日、紹介した「ゲーム依存」の事例を、もう少し詳しく、読み解いていきます。
「A君 中学2年生」(主訴)ゲームをし続けて学校に行けないという事例です。 そこでの文言を、キーワードとして取り上げて、解説してみます。
「現実逃避するように」ゲームをする 何かをしなくてはいけないとはわかっているのに、それに目をつぶるようにゲームをするのです。
「一日中ゲームをする」 「昼夜逆転」する ゲーム中心の生活になり、人生のほとんどをゲームに費やすようになります。ひどい事例では、トイレに行くのももったいなくて、水もできるだけ飲まなくなるという子もいるのです。 夜中心の生活になるのは、オンラインゲームの場合、大人のゲーマーが活動するのが深夜だからです。
続きを読む

インターネット・ゲーム依存の事例1

インターネット・ゲーム障害を防ぐためには、子供たちへの教育が必須だと考えています。 56年生の保健の学習で「薬物乱用」を取り上げるのと同様に、「インターネット・ゲーム障害」を取り上げるのです。
その「薬物乱用」の学習では、薬物依存になったらどのような症状になり、どのような事件やトラブルが起こるのかを、取り上げることがあります。 「脅し」ではないかという意見もありますが、それでも、事実として、そのような事例があることを知ることは、薬物乱用の抑止になると思うのです。
同じように、「インターネット・ゲーム」障害の事例を取り上げて、子供たちの感想と意見を求めるだけで、おそらく、非常な抑止になると思います。
そこで、そんな事例を紹介していきます。 その紹介先は、「ゲーム依存 事例集 (ゲーム依存相談対応マニユアル準拠)」です。 em-tr271.com/L90494/b581/124421
続きを読む