中学入試問題も線分図にすると易しい

今日も、日能研の「シカクいアタマをマルくする」の問題です。 こういう算数の問題は、電車で問題を見ながら必死で頭の中で暗算しているのです。 目をつぶったり、頭を動かしたり、うなったりして、はたからは変な人に見えるかもしれません。
神奈川学園中学校の入試問題 em-tr271.com/L90494/b581/125451
私がお店を開くとしたら、電子マネー決済を使えるようにしたいの。その場合は、お店がその電子マネー決済の会社に手数料を払わないといけないみたい。例えばA社の・・ペイを使えるようにすると、お店での電子マネー決済での販売額の4%をA社に手数料として支払う仕組みなんだって。 もし、自分だけで作成と販売をして、商品1つの材料費が3200円で人件費0円、製造経費は1000円として、その商品をお客さんが電子マネー決済で買ったとしても、販売額の16%の利益を得るには販売額をいくらにすればいいかな。
問1)A社の・・ペイを使用して支払った場合、販売額の16%の利益を得るには1つあたりの販売額をいくらにすればいいですか。
この問題のミソは、売値を、Xとする式にできるかどうかだと思いました。 それが、
続きを読む

接頭語の入試問題

このところ、東急線を使うことが多いので、日能研の「シカクいアタマをマルくする」のポスターを車内で見かける機会が増えました。
今回は、問題としては易しいけれど、言葉の問題としては面白い問題だと思います。 普連土学園中学校の入試問題です。 em-tr271.com/L90494/b581/125441
「問題」 日本語には、単語の前や後にことばを加えることで、ニュアンスや状態を詳しく説明できる「接頭語」「接尾語」というものがあります。 次の1〜5の単語の前に加えられる接頭語を後の語群から選んで、下の説明文に合う言葉を作り、すべてひらがなで答えなさい。 (例) むずかしい(難しい)【「わずかに、少しだけ」の意味を加える】 こ+むずかしい→(答え)こむずかしい
続きを読む

教師は、総合職ではなく専門職であることを望んでいる

昨日、中教審の審議まとめにおいて、教職調整額の率を、4%から10%以上とする案を取り上げました。
教師に仕事を丸投げしてしまえば、働いてもらえるだろうという仕組みが変わらなければ、教育職に就いていこうとする人材は増えないと思うのです。
以下は、私の個人的な思いですが、それでも、多くの教員に共通する思いだと考えています。
それは、
「教師は、総合職ではなく専門職であることを望んでいる」
ということです。
教師になるような人たちは、真面目な?人たちだから、「これをやって」と言われれば、ハイと懸命にやろうとします。
ですが、その「これをやって」の「これ」が、子供の成長に関わることだけならよいのですが、そうでないことが多いのです。
あれもこれもやらなくてはならない「総合職」であることに、今の教師は疲弊しています。
もっと、眼の前の子供に集中させてほしいというのが、切なる願いなのです。
続きを読む