わが神奈川県には、誇るべき「鎌倉の大仏」様がいらっしゃいます。
鎌倉大仏は、正式には高徳院の本尊で、国宝銅造阿弥陀如来坐像といいます。
その造立が開始されたのは1252(建長四)年。
その後、大仏殿は台風や大津波のため倒壊し、室町時代の末までには、今の「露坐の大仏」になりました。
高徳院HP http://www.kotoku-in.jp/
この大仏様が、鎌倉、室町、戦国、安土桃山、江戸、明治、大正、昭和、平成と、気も遠くなるくらい、世をずっとずっと眺め、平安を祈ってきたと考えると、心がしんとなります。
この鎌倉の大仏を、修学旅行や遠足で、子どもたちもたくさん訪れています。
実は、この大仏様、中=胎内に入ることができるのです。
中に入って、特にありがたいことはないとは思います。が、中に入ると、外側よりもはっきりと、像の継ぎ目や、後世に像を補強した様子を見ることができるのです。… 続きを読む