水に慣れていない1回目、2回目の水泳授業は、特にていねいに

梅雨に入りました。それでも、時折、陽射しが強く差し込んで、だんだん夏に向かっていることを感じさせます。
そろそろ、プール掃除をして、水泳の授業に備えている頃かと思います。
子供達の中には、水泳の授業を心待ちにしている子もたくさんいますが、最初のうちは慎重に、慎重にやりましょう。

私は、水泳授業の季節になると、体育主任として、まだ水に慣れていない1回目、2回目の水泳授業は、特にていねいにやってくださいと職員に口酸っぱく言っていました。

水慣れをていねいにやること、そして、子供達の体調管理の確認を頻繁に、ていねいにやることです。
また、水温や気温も、十分余裕をもった日を選びたいです。

私が若い頃、近隣校で水泳の事故がありました。心臓麻痺で子供が亡くなったたのです。
寒い日に行われた、6月の水泳授業でした。

普段はとても元気で健康な子でも、水に入ることは異次元のことで、慣れないことなのてす。
それが当たり前と感じるまで、時間がかかります。… 続きを読む

スイミングスクールで水泳授業

プールが老朽化し、改修費のコストもかかることから、公営のプールやスイミングスクールで授業をする学校が増えています。
埼玉県の北本市の北本中学もそうです。

北本市のスイミングスクールに、中学校の生徒が行って、スイミングスクールのインストラクターの指導を受けたのです。
先生はというと、プールサイドで安全確認と評価をやっていたと言います。

こういった温水のスイミングスクールや公営のプールに行くことによって、天候や季節に関わりなく水泳授業を行うことができます。

たくさんの学校が高度成長期に作られました。
もちろん、プールもそうです。
ですが、そのプールの老朽化がどんどん進み、改修費もかなりかかるようになってきました。

考えれば、プールの活用時期はたった6〜9月です。
それも、10時間くらいです。… 続きを読む

よい道具を使えば、簡単に上手にできる

私は、リンゴが大好きで、秋から冬にかけて、毎日のように食べていました。
ただ、リンゴの難点は、何と言っても、皮むきですね。みかんは、手で皮がむけますが、リンゴはそうはいきません。
しばらくは、リンゴを買ってくると包丁を使って皮むきをしていました。料理人の気分です。ですが、腕がないため、なかなか速くできません。おまけに皮の厚さが均一にむけないのです。

そこで、持つものを、包丁から、ピーラーに変えました。用具を変えたわけです。
すると、こちらの方がすこぶる速いのです。ただし、皮をむいたあと、皮が飛び散ってしまい片付けが大変です。また、ピーラーの刃に皮がまとわりついて、リズムよくシュッシュッと皮をむくことができないのです。
それでも、包丁よりも気持ちよく、速くできるので、ピーラーを使い続けました。… 続きを読む