給食の時間が「修行・苦行」の時間になってはいけない

新学期に行う若い先生向けの講座の検討を、サークルで行っています。
しかし、その「給食指導」の講座の検討の中で、無理矢理給食を食べさせる教師、いや学校が、まだまだあることを知りました。

「いつまでこんなことやってるのだ」と私は怒っています。

5月11日にブログ(その頃はメルマガでなく、ブログでした)に、こんなニュース記事に関するコメントを流しました。
(引用ここから)

5月3日に、今どき、あり得ないニュースが流れました。
「富山県小矢部市の市立小学校で、男子児童に担任の50代の女性教諭が給食のおかずを無理やり食べさせ、嘔吐(おうと)させたとして、教諭が担任から外されていたことがわかった。同市教育委員会の野沢敏夫教育長は「行きすぎた指導で、児童につらい思いをさせ、申し訳ない」と話している。
 野沢教育長によると、今年1月30日の給食の時間に、当時4年生の男子児童が嫌いなおかずを食べなかったため、女性教諭がおかずを口に押し込むと、男子児童が嘔吐した。汚れた床も男子児童に掃除させたという。児童の保護者から抗議を受け、2月に女性教諭を担任から外したという。」 (朝日新聞デジタルより)
今どき、と書いたのは、かつては、無理矢理食べさせる教師がずいぶんいたからです。(さすがに吐かせるまではやっていなかったと思いますが)… 続きを読む

杏仁豆腐はかすかにあります

給食のおかわりのやり方は、いろいろあります。
私のやっていたやり方は、向山洋一先生に教えてもらった「おかわりは1回だけチャンスがあります」方式でした。

・スープなどの汁物やおかず(量を調節して分けられるもの)
・牛乳やチーズなどの固物(分けられないもの)

のどれか一つを選ばせるのです。

スープなどの汁物やおかずは必ずおかわりがもらえます。
しかし、牛乳やチーズなどの固物はジャンケンになりますので、おかわりがない可能性があります。
大げさに言うと、「自己決定」しなくてはなりません。

その「自己決定」させるために、残ったものの情報を子ども達に知らさなくてはなりません。
こんなこんな感じです。… 続きを読む

「ユーシュー」が刷り込まれていた

昨日に続いて、1年生のときに担任していた子達の話です。
くり返しになりますが、この子達は現在3年生、久しぶりに卒業式で会ったのです。

さて、卒業式が終わると、この子達を昨年2年生の時に担任した先生が話しかけてきました。
「渡辺先生、あの子達は、私が『優秀だね』って誉めると・・・」
と、その先生は面白そうに言うのです。
「あっ、渡辺先生だ。ユーシューって子ども達が言うの。私が『優秀』と言うたびに、あっ、渡辺先生だって言うの。ユーシューって、ずっと言ってました。」

なるほど。
私は、うれしいような、恥ずかしいような気持ちになりました。

確かに、1年生の子達を相手に、私はノートチェックをするたびに、大きく○をつけて、「ユーシュー」と言っていました。

国語では、ひらがな、漢字、そして、1年生なりに一生懸命に書いた自分の意見、みんな「ユーシュー」って○をつけていました。… 続きを読む