「バスの座席の決め方」問題 平成30年度全国学力・学習状況調査

今日も、4月17日に実施された「平成30年度全国学力・学習状況調査」から、興味深い問題を紹介します。
それは、先日、若い先生向けの教え方セミナーで、修学旅行や宿泊体験学習のポイントで、バスの座席の決め方についての講座が行ったからです。

中学3年生の国語A問題に、こんな問題がありました。
http://www.nier.go.jp/18chousa/18chousa.htm


谷さんの学級では、バスの座席の決め方について話し合っています。次は「話し合いの一部」です。これらを読んであとの問いに答えなさい。

「話し合いの一部」
谷 この時間は、来月行われる遠足の時に乗るバスの座席の決め方について話し合います。どのように座席を決めればよいかについて意見を出してください。意見を述べる際には、その方法がよいと考える理由も言ってください。

山下 私はくじ引きがよいと思います。くじ引きは公平で、決めるのに時間がかからないからです。

横井 ふだん一緒に活動しているグループでまとまって座るのがよいと思います。そのほうが時間がかかりません。

黒川 私は、自分が座りたい場所の希望を出して、重なったら相談して決めればよいと思います。

平野 私はまず、仲のよい人同士でグループを作って、どの辺りにまとまって座るのかをくじ引きで決めるのがよいと思います。仲のよい人と近い席だったら、バスの中が明るい雰囲気になります。

中山 平野さんの方法だと、仲のよい人だけが近くの座席になって、学級全体での交流が少なくなってしまうのではないでしょうか。

横井 中山さんの意見についてですが、バスの中で全員が参加できるレクリエーションを考えれば、交流については問題ないと思います。

高田 バスの中でクイズ大会を行うのはどうでしょうか。クイズなら、学級の全員が楽しめると思います。

谷 レクリエーションについては、するかしないかを含めて、あとで話し合うことにしましょう。他に意見がある人いますか。

木村 私は、座席を担任の先生に決めてもらうのが1番よいと思うのですが、どうでしょうか。

谷 いろいろな意見が出たので一度まとめたいと思いますが、その前に確認したいことがあります。黒川さんと木村さんは・・・・・・・。

問題二
「黒川さんと木村さんは、」に続けて、実際に話すように書きなさい。

この問題に対しては、この二人は理由を述べていないので、理由を述べるように促すことを書けばよいのですね。
ちなみに、解答例はこうなっています。
「なぜそれぞれの方法がよいと考えたのですか」

さて、
私が興味深いと考えたのは、国語としての問題ではなく、この話し合いの内容なのです。
少し乱れてきている学級だったら、こんな話し合いをすればするほど、学級がさらに乱れ、どんどん仲が悪くなっていきます。

くじ引き
好きな人同士
先生が決める
・・・

などなど様々な意見が出ます。
みんな自分勝手なことを言って、まとまるわけがありません。

もう、バスの座席決めと宿泊部屋決めは、小学校からの永遠の課題です。
私は、さっさと先に教師の方針を言って、そのことについて話し合わせていました。
それは、「遠足もお勉強です。ですから、バスでもいつもの班でまとまって座って下さい。」です。