連想から詩を作る

一つの言葉から連想をスタートさせ、次々と連想させたものをつなげていき、そのつながりを元に詩を作るという国語の単元があります。 この連想マップづくり自体は非常に楽しく、どの子も楽しんでやります。
しかし、そこから詩にまとめていくのは難しく、なかなかできあがりません。

トークライン8月号において、松崎力氏は、このような単元をちょっと工夫して、 どの子にもステキな詩を書かせています。

ポイントは「大作主義からの脱却」「詩の構成(起承転結)を廃す」いうことです。

例えば「春」という言葉から、次々と連想されていきます。

春・桜・ピンク・かわいい・柔らか・ひらひら

春・風・あたたかい・空・青

春・菜の花・ミツバチ・黄色い畑・きれい

春・4月・入学式・1年生

こんな連想マップを松崎氏は例示しています。

この連想をみんな使うんです。

やり方は、

・言葉の広がりごとる羅列させる
・最後に「春」というまとめの言葉を入れる

のです。

この連想マップから次の詩が生まれました。

ピンクの桜
やわらかな花びらが
青い空へと流れる
あたたかい風
菜の花の黄色い畑
集まるミツバチの群れ
いよいよ四月
入学式を迎えた一年生
ああ、今、春

とても簡単で、しかも情感あふれる詩になります。

ぜひ、やってみてください。

教育トークライン2019 8月号
https://www.tiotoss.jp/products/detail.php?product_id=3594