山の始まりは,どこですか?

一昨日、「湖、沼、池の違い」について話題にして、国土地理院のHPを調べてみました。
https://em-tr271.com/L90494/b300/117611

すると、「へー、そうだったの?」というようなQAが、いろいろ書かれていることがわかりました。

もう少し取り上げます。

Q 丘と山を区別する基準は何ですか?
A 国土地理院では定義はしていません.
辞典等によりますと,丘は,その周囲より高いが,山よりは低くかつ傾斜のゆるやかな地形である.(後略)

わざわざ辞典等を国土地理院が調べてくれて、それを提示しているのがなんだかおもしろいです。

Q 諸島,群島,列島の違いは何ですか?
A 二つ以上の島の分散の度合いにより,集団をなすものを諸島,そのうち,塊状をなすものを群島,同様に列状をなすものを列島と呼んでいます.

これって、わかりやすい説明ですね。島々の配置の形が違うのです。

Q 山の始まりは,どこですか?
A 国土地理院では,山の定義はしていません.
辞典等によりますと,山というのは,周りに比べて地面が盛り上がって高くなっているところと言われています.よって,山の始まりは平らな地面が盛り上がり始めたところと考えられます. ただし,それぞれの山によって異なりますので,地面の高さが標高○○m以上とか,地面の傾斜が○○度以上になったらというようには決めることはできません. もしあなたが,山の始まりはどこ?という興味をもったなら,その山の前に立って,この辺が山の始まりかなというところを感じて探してみてください.

「もしあなたが・・・・」という部分が、子供たちに向けて言っているようで、親しみがもてます。
ただし、山の始まりって、そんなにわかるものではないと思います。

これで、またまた、子供たちの学習に役立つ?プチ知識が増えました。