教師の学びと成長サポート
渡辺喜男です。
4月開催のオンラインレクチャーのご案内を、メルマガの末尾に、「こそっと」つけたところ、お申し込みが2名もありました。
ありがとうございます。
社会科の教科書には、
・文章
・写真
・図、グラフ
があったり、
・問いかけ
・まとめ
があったりします。
これは、何かしら論理があるわけです。
とすると、この社会科教科書の論理を理解していると、教科書だけを使ってわかりやすく授業ができることになりますね。
そんな「社会科教科書の読み解き方」を、サークルメンバーの清水康弘氏が、昨年の1月にレクチャーしてくれました。
非常に好評で、たくさんの方が参加してくれました。
今回、この時期に開催するのは、やはり、新しい学年になって、社会科を教えるのが不安だという方がけっこういるからです。
「社会科はなんだか難しくて、何を教えていくのかわからない」という方は、きっとスッキリすると思います。
なお、
私のレベルアップマガジン(有料)の読者なら、無料という設定になっておりますので、ぜひ、一緒に学んでいただきたいと思います。
1 レクチャー名
「社会科において、教科書を使って授業する力を身につける」
2 開催日時
2023/04/16(日)13:00〜14:00
3 受講料
500円(税込み550円)
ただし、レベルアップマガジンの購読者は無料
4 申込先
https://em-tr271.com/L90494/b300/120521
5 講師
小学校教諭 清水康弘氏
6 講座概要 (予定)
1 社会科教科書の構造
・ 社会科教科書とは何か。
・ 社会科教科書の構造の読み解き方
2 授業の展開
・ 教科書を使った社会科の授業展開1
・ 教科書を使った社会科の授業展開2
3 Q&A
*********************
教師の学びと成長サポート
https://em-tr271.com/L90494/b300/220521
渡辺 喜男
info@betterlife.fun
777watanabe@gmail.com