子沢山の時代には、名前に「わかりやすさ」も必要だった?

昨日まで、2023年生まれの赤ちゃんの名付けについて、取り上げてきました。
とにかく、我が子の名前について、願いをこめるように考える時代だというのは、よいことだと思うのです。

思えば、長男に、

一郎

と名付けたり、次男に

次郎

と名付けたり、三男に

三郎

と名付けたりしていた時代もあったのです。

それらは、名前に願いというより、記号の要素を取り入れたものだと言えるでしょう。

ちなみに、女性の場合、少しアレンジがあるようで、

一子(かずこ)
仁子(にこ)
三津子(みつこ)

というように名付けていたようです。

子沢山の時代には、こんな「わかりやすさ」も、必要なことだったのかもしれません。

まあ、名付けられた子供の身になってみれば、味気ない?名付けで、少しばかり物足りないとは思うのですが。