ミスの指摘をされたら「D言葉」で初期対応してはいけない

時折、こちらのミスを保護者から指摘されることがあります。
大きなミスではなく、ちょっとしたミスです。

「先生、テストの点数、85点じゃなくて90点なんですけど」
「学級通信の名前が違っています」
「・・のプリントが配られていません。」
「体育のときにぶつかって、保健室に行ったそうですが」
・・・・・

しかし、
恐ろしいことですが、こんなちょっとしたミスの指摘の初期対応を誤ると、ときに大きなクレームにまで発展することがあります。

それは、そのミスの指摘を受けた教師が、初期対応で「D言葉」を発してしまったからです。

「D言葉」とは、

だって
だから
でも

のように、頭文字が「D」の言葉です。

「だって」は、そんなことを言われても困るという逃げ腰の姿勢に見える言葉。

「だから」は、そんなことも分からないの?という上から目線に見える言葉。

「でも」は、それは違うんじゃないの?という反抗的な態度に見える言葉。

相手の指摘は、まっとうな指摘で正当な指摘です。
それをクレーム扱いしてしまったら、相手は怒ります。

このような指摘を受けたときは、「D言葉は言わない」「D言葉は使わない」と呪文を唱えましょう。

「D言葉とは周囲を不愉快にする言葉遣い。ご注意くださいね」
http://supervisor-ex.com/L90494/b300/13611

「ミスの指摘をされたら「D言葉」で初期対応してはいけない」への3件のフィードバック

  1. 以前、朝会で次のような話がありました。「でも、どうせ、だっては使わないようにしよう。」いずれもD言葉でした。

  2. そうです。
    でも、だって、どうせと言われたら、やはりムッとします。火に油となります。
    気をつけます。

  3. 言い訳できるのは、まだ自信と余裕があるのですよ。
    例にあるようなミスを自分はやってそう・・・っていつも思うから
    すぐ、謝っちゃう。
    これもどうかって言われそうですが。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください