「水泳学習でゴーグルの使用を禁止」はなくすべきルール

学校のルールの中には、誰が何のためにこんなルールを作ったのか不明なルールがあると言う話題を、続けてお送りしています。

今日は、「水泳学習でゴーグルの使用を禁止」というルールです。
まさか、もう水泳学習でゴーグル使用を禁止している学校はないと思いますが、念のため。

さて、ゴーグル使用を禁止する人たちは、その理由を、

「水中で目を開けられるようにすることは、学習事項である」

だと言っていました。

ですが、塩素を投入しているプールで、ゴーグルなしで目を開けろというのは「我慢のムチャぶり」です。

高学年では、かなり長い時間プールに入っています。25mや50mを何本も泳いで、ずっと水の中にいる子もいます。
そんな子たちにずっと目を開けて泳げと言って、かわいそうだと思わないのでしょうか。

だいたい、教師がゴーグルなしで、目を開けてプールで泳いでいません。
私は、近視なので「度付きゴーグル」をつけて指導していました。

では、
「水中で目を開けられるようにすることは、学習事項である」について言及します。

学習指導要領の解説には、低学年の「水遊び」について、こう書かれています。

低学年では,水遊びの楽しさに触れ,その行い方を知るとともに,水慣れを通して不安感を取り除き,水の心地よさを味わうことからはじめ,水の中を移動すること,もぐる・浮くことなどの基本的な動きを身に付けるようにし,中学年の水泳運動の学習につなげていくことが求められる。

水中で目を開けるなんて、どこにも書かれていません。学習事項ではありません。
ここには、「不安感を取り除く」ことが第一だと書かれているのです。

ゴーグルは目を開けさせ、安心して水泳学習を行うための必須の教具です。
だいたい、水泳が苦手な子、水がこわい子ほど目をつぶります。
そんな子にゴーグルをつけさせ、水中の視界を確保することで、水に対する不安感を取り除かせることができるのです。

「水泳学習でゴーグルの使用を禁止」はなくすべきルールです。