自分自身が考えて作ったものを基に勉強する

私は、若い時から教師仲間と勉強会をやっています。
サークルと言っていますけれど、サークルでは、さまざまなレポートや学校での提案、学級通信、そして、模擬授業などをもち寄って、それを検討していきます。 皆さんも、きっとこのような勉強会を、学校以外に行っていると思います。

教育トークライン2019年11月号に、向山洋一氏がサークルについて書いています。
「サークルを作ったものの、どんなことをやったらいいかわかりません。向山先生はどんなことをしていましたか」という読者からの問に、答えているのです。

その中で、向山洋一氏はこんなことを言っています。

「サークルでは私の著書をはじめ、様々な本の読み合わせをしているようです。
もちろん、それは良いことです。どんどんやってください。
しかし、どんなに拙くても、自分で作った授業実践や学級通信などを持ち寄って勉強会をすることが大切です。
本の読み合わせだけで時間のすべてを使ってしまわず、ぜひ、自分自身が考えて作ったものを基に勉強する時間もとってください。」… 続きを読む

都道府県を代表する企業で作った日本地図

都道府県の産物を覚えるカルタや地図などでは、その都道府県の名産品が取り上げられていることがほとんどだと思います。
青森県だったらりんご、鹿児島県だったらさつまいも、茨城県だったら納豆です。
ところが、最近、各県を代表する企業を掲載した日本地図が話題になっているんです。

この地図、
各県1企業しか取り上げていない(北海道は2企業)ので、その企業じゃないだろうってツッコミが寄せられているそうです。

あまり社会科の授業に役立たないかもしれませんが、面白いので紹介します。

個人サイト「ジジイの氷割り」を運営するヒローキさんが作ったものです。
「都道府県を代表する企業で日本地図を作った」
https://icedivider.com/2014/11/16/4631/

以下、各県代表の企業を載せておきます。… 続きを読む

算数テストに5分前行動

教育関係で、なんだか目を覆いたくなるニュースばかり流れています。
でも、時にはほっこりしたようなニュースがウェブには流れます。

小学2年生の算数の問題。
「ゆきこさんの家からえきまで30分かかります。8時50分にえきにつくには、家を何時何分に出るとよいですか? りゆうもかんがえましょう」

もちろん、答えは8時20分です。
理由は、「50-30=20だから」かな?

これに、
「家を8時15分に出るとよい。8時20分だとぎりぎりであせるとあぶないから。」と書いた子についてのツイートに、たくさんのいいねがついたのです。

これ、「5分前行動」ですね。… 続きを読む