手の平に埋め込んだマイクロチップ

エストニアに並んで、「アフターデジタル」で紹介されているのがスウェーデンです。
スウェーデンは、認証が簡単なキャッシュレス社会に向かっている電子国家なのです。

一番びっくりするのは、親指と人差し指の間にある、水かきの残滓のような柔らかい部分にマイクロチップを埋め込んで、それをカードのように使っていることです。 文字通り、手をかざせばピッ、決済が終わります。

このチップで何ができるかと言うと、

・クレジットカード
・交通カード
・車の鍵
・会員証
・認証が必要な部屋への出入り… 続きを読む

エストニアの個人情報管理

「アフターデジタル」という本が注目を集めています。
この本の中の記事は、中国に関することがほとんどなのですが、前振り?としてエストニアとスウェーデンが先進的だと述べられています。 ただ、それだけだとよくわからないので、調べてみました。

エストニアという国はどこにあるか、申し訳ないのですが、私も詳しくは知りませんでした。
エストニアは、フィンランドの対岸にある、日本の1/9くらいの面積の国なのです。
日本で有名なのは、大相撲の力士であった把瑠都でしょう。

このエストニアが注目を集めたのは、なんといっても電子国家エストニアというフレーズです。

電子国家と言うと何か、近未来の国家みたいな感じですが、エストニアはコンビニもほとんどない、Amazonもあまり使えない不便な国だそうです。

注目を集めているのは、そういった流通面ではなく、個人情報の管理なのです。

エストニアでは、行政サービスの99%が電子化されています。… 続きを読む

喉に無駄な力を入れないでこと、口形をはっきりさせること

元NHK のアナウンサーの方に、「疲れない話し方」をオンラインで教えてもらいました。
話し方の基本だとは思いますが、喉に無駄な力を入れないでこと、口形をはっきりさせることを教えてもらい、実際にやりながら体験しました。

私は、元来、喉が強かったせいか、喉が枯れたという記憶がほとんどありません。
初任の時から3年間、学校でスポーツクラブの担当として、校庭でサッカーを教えていました。その際、大きな声を出していても、全くへっちゃらでした。 がんがん、遠くまで声を飛ばしていました。

教室でも、意識せず自然に、一番遠くの席の子に声を届けていました。

ところが、教職を離れて、教室とは違う環境にいると、「張って」話すということがなくなって、長く話していると喉がかすれるような感じになってきたのです。

喉にとって、やさしすぎる環境になって、弱っているのかもしれません。

とにかく、「あくび」のように喉の奥を下げてゆるめるイメージと、 … 続きを読む