「部分最適でなく全体最適の考え方で、子供に応対する」

教師の学びと成長サポート
渡辺喜男です。

「教師の基礎基本技術」のご案内です。
「8/26スタート・水曜日 20:30〜21:30」のコースの募集を行っています。

前回、
「一週間ごとのフォローアップで、講座に参加した先生の成長を手助けしたい」
という私の思いを伝えさせていただきました。

もう一つ、
「部分最適でなく全体最適の考え方で、子供に応対する」… 続きを読む

対応と応対はどう違うのか

テレビを何気なく見ていたら、「林修のニッポンドリル」なる番組で、「対応と応対はどう違うのか」というクイズをやっていました。 私もよく知らなかったので、「うーん。なんだろう?」と考えこんでしまいました。

使い方として、「応対」は、
「電話で応対する」
「来客と応対しています」
「あの応対は良かった」
という使い方をします。

「対応」は、
「この案件に対応してください」
「事故に対応する」… 続きを読む

「一週間ごとのフォローアップで、講座に参加した先生の成長を手助けしたい」

教師の学びと成長サポート
渡辺喜男です。

「教師の基礎基本技術」のご案内です。
「8/26スタート・水曜日 20:30〜21:30」のコースの募集を行っています。

さて、
これまで、このような講座はあまりなかったので、私の思いを再び伝えさせてください。

「一週間ごとのフォローアップで、講座に参加した先生の成長を手助けしたい」
そんな思いを、現在募集している「教師の基礎基本技術」講座において抱いています。

これまでに、私は多くの講座を開催してきました。また、多くの原稿を教育雑誌に書いてきました。… 続きを読む