原因と理由の使い分け その1

文章を書いていて、ふと、その言葉の使い方について疑問が浮かぶことがあります。 先日、そんな浮かんだ言葉についての疑問がありました。
それは、
「原因と理由の使い分け」
です。
すぐ、グーグル先生を使って、調べてみると、あるウェブサイトでは、
「理由はプラスの内容でも、マイナスの内容でも使えるが、原因はマイナスの内容で使う」
という趣旨のことが書かれていました。
確かに、理由の用語では、
・勝った理由
続きを読む

「言わなきゃいいのに」みんなが言ってる

「常識でしょ」と、類語?の「普通でしょ」「当たり前でしょ」と似ている言葉に、
「みんなが言ってる」「みんながやってる」
という言葉があります。 子供の世界でも、よく使われる言葉ですね。
例えば、クラスの子が何か悪口を言った時、かなりの確率で、次のような言い訳をします。
「みんなが悪口を言ってた」
これは、
「みんなを盾に自分の意見を正当化」
しようとしていて、それがいやな感じの臭いをかもしだすわけです。
私は、おいおい、みんなってクラス全員かいと突っ込むのをひとまず飲み込んで、「みんなって、誰か言っててください。」と問い詰めていました。
続きを読む

「言わなきゃいいのに」常識でしょ

株式会社ペンマークが、Z世代に向けて行った「萎える」「やる気がなくなる言動」のアンケートについて、続けて取り上げていきます。 em-tr271.com/L90494/b581/127251
これは、子どもたちに、そして職場の同僚に対しても配慮すべきことなので、ついつい言ってしまうことのないよう、気を付けていきたいです。
さて、
「常識でしょ」
は、15.9%の回答を占めています。
この「常識でしょ」と同じような表現(類語?)には、
「普通でしょ」
「当たり前でしょ」
がありますね。
続きを読む