今日も、日能研の「シカクいアタマをマルくする」の問題です。 こういう算数の問題は、電車で問題を見ながら必死で頭の中で暗算しているのです。 目をつぶったり、頭を動かしたり、うなったりして、はたからは変な人に見えるかもしれません。
神奈川学園中学校の入試問題 em-tr271.com/L90494/b581/125451
私がお店を開くとしたら、電子マネー決済を使えるようにしたいの。その場合は、お店がその電子マネー決済の会社に手数料を払わないといけないみたい。例えばA社の・・ペイを使えるようにすると、お店での電子マネー決済での販売額の4%をA社に手数料として支払う仕組みなんだって。 もし、自分だけで作成と販売をして、商品1つの材料費が3200円で人件費0円、製造経費は1000円として、その商品をお客さんが電子マネー決済で買ったとしても、販売額の16%の利益を得るには販売額をいくらにすればいいかな。
問1)A社の・・ペイを使用して支払った場合、販売額の16%の利益を得るには1つあたりの販売額をいくらにすればいいですか。
この問題のミソは、売値を、Xとする式にできるかどうかだと思いました。 それが、
X×(1-0.04)-4200=X×0.16
という式です。 これって、もう方程式ですね。
いやいや、それだと小学生の解き方となりません。
ここで、そっと日能研の解き方を覗いてみると、線分図にする考え方が示してありました。
すなわち、
4200(原価)+手数料4%+利益16%をあわせて、100%(売値)
というものです。
とすれば、4200(原価)は売値の80%となります。 それで、100%の売値は、
4200÷0.8=5250
なのです。 なるほど! 線分図にすると易しくなります。
あらら、私のアタマはシカクいアタマそのものだったのでした。 いやあ、まいりました。
神奈川学園中学校の入試問題 em-tr271.com/L90494/b581/125451
私がお店を開くとしたら、電子マネー決済を使えるようにしたいの。その場合は、お店がその電子マネー決済の会社に手数料を払わないといけないみたい。例えばA社の・・ペイを使えるようにすると、お店での電子マネー決済での販売額の4%をA社に手数料として支払う仕組みなんだって。 もし、自分だけで作成と販売をして、商品1つの材料費が3200円で人件費0円、製造経費は1000円として、その商品をお客さんが電子マネー決済で買ったとしても、販売額の16%の利益を得るには販売額をいくらにすればいいかな。
問1)A社の・・ペイを使用して支払った場合、販売額の16%の利益を得るには1つあたりの販売額をいくらにすればいいですか。
この問題のミソは、売値を、Xとする式にできるかどうかだと思いました。 それが、
X×(1-0.04)-4200=X×0.16
という式です。 これって、もう方程式ですね。
いやいや、それだと小学生の解き方となりません。
ここで、そっと日能研の解き方を覗いてみると、線分図にする考え方が示してありました。
すなわち、
4200(原価)+手数料4%+利益16%をあわせて、100%(売値)
というものです。
とすれば、4200(原価)は売値の80%となります。 それで、100%の売値は、
4200÷0.8=5250
なのです。 なるほど! 線分図にすると易しくなります。
あらら、私のアタマはシカクいアタマそのものだったのでした。 いやあ、まいりました。