学校への納入金事務をめぐって

かなり前になりますが、給食費等の学校への納入金を担任教師が、集金袋を使って集めていた時期がありました。
この集金事務は、それなりの時間がかかり、そして、それなりのテクニックが必要です。
お金の入った集金袋をそのまま集めてしまうのはリスクが大きいからです。 お金の入れ間違いがあったときに、「100円足りません」などと保護者に申し立てしても、逆に、「先生がなくしたのではないか」と反発をくらいます。
ですから、そんなトラブルを避けるために、子供に教師のところに集金袋を持ってこさせて、教師の目の前でお金を広げさせるのです。 そして、「確かにある」とか「100円足りない」とか、相互に確認した上で集めるのです。
まあ、こんなことをやっていれば時間はかかります。そして、これは教師本来の仕事ではありません。
というわけで、学校への納入金については、振込の形を取る所がほとんどになりました。担任教師は現金を扱わなくなったわけです。
ところが、学校納入振込の口座にお金がないという事態が、けっこう起こるのです。 これに対して、副校長(教頭)などが、督促の文章を作り、その文章を封筒に入れてその子に渡すというやり方をとっていました。
続きを読む

中学入試問題も線分図にすると易しい

今日も、日能研の「シカクいアタマをマルくする」の問題です。 こういう算数の問題は、電車で問題を見ながら必死で頭の中で暗算しているのです。 目をつぶったり、頭を動かしたり、うなったりして、はたからは変な人に見えるかもしれません。
神奈川学園中学校の入試問題 em-tr271.com/L90494/b581/125451
私がお店を開くとしたら、電子マネー決済を使えるようにしたいの。その場合は、お店がその電子マネー決済の会社に手数料を払わないといけないみたい。例えばA社の・・ペイを使えるようにすると、お店での電子マネー決済での販売額の4%をA社に手数料として支払う仕組みなんだって。 もし、自分だけで作成と販売をして、商品1つの材料費が3200円で人件費0円、製造経費は1000円として、その商品をお客さんが電子マネー決済で買ったとしても、販売額の16%の利益を得るには販売額をいくらにすればいいかな。
問1)A社の・・ペイを使用して支払った場合、販売額の16%の利益を得るには1つあたりの販売額をいくらにすればいいですか。
この問題のミソは、売値を、Xとする式にできるかどうかだと思いました。 それが、
続きを読む

接頭語の入試問題

このところ、東急線を使うことが多いので、日能研の「シカクいアタマをマルくする」のポスターを車内で見かける機会が増えました。
今回は、問題としては易しいけれど、言葉の問題としては面白い問題だと思います。 普連土学園中学校の入試問題です。 em-tr271.com/L90494/b581/125441
「問題」 日本語には、単語の前や後にことばを加えることで、ニュアンスや状態を詳しく説明できる「接頭語」「接尾語」というものがあります。 次の1〜5の単語の前に加えられる接頭語を後の語群から選んで、下の説明文に合う言葉を作り、すべてひらがなで答えなさい。 (例) むずかしい(難しい)【「わずかに、少しだけ」の意味を加える】 こ+むずかしい→(答え)こむずかしい
続きを読む