今回紹介するのは「プリンゲーム」です。 1対1の対戦型ゲームで、準備は消しゴム一個あればOKです。 私は、低学年でこのゲームを多用していました。
やり方・ルールは以下のとおり。
1 隣同士など2人1組で、座って対戦します。
2 2人の真ん中に消しゴム置きます。
3 先生が「おにぎり」と言ったら、右手を挙げて「おー!」と言います。 おにぎり(おー!) おにぎり(おー!) 数回くり返して、練習します。
4 先生が「焼きそば」と言ったら、左手を挙げて「やー!」と言います。 やきそば(やー!) やきそば(やー!) ここで、「おにぎり」も混ぜて、何度か繰り返します。
5 「プリン」と言ったら消しゴムを取ります。 こんな感じ。
おにぎり(おー!) おにぎり(おー!) 焼きそば(やー!) 焼きそば(やー!) おにぎり(おー!) プリン!
これがプリンゲームの基本形です。 しばらく、これでやってみます。
慣れてきたと思ったら、これにもう一つ加えて一般形にします。
6 ルールを追加します。 「カレー」と言ったら、「カー!」と言って両手をあげます。 こんな感じ。
おにぎり(おー!) やきそば(やー!) カレー(かー!) やきそば(やー!) プリン!
1年生、3年生相手に教えたところ、とても熱中してやっていました。
このプリンゲーム、反応が鈍い子がいて、そんな子は負け続けることになります。 そんなときは、対戦相手を変えていきます。 「勝った子同士」「負けた子同士」の対戦にするわけです。
このプリンゲームは、ちょっとした時間でできるので、やってみてほしいです。 ただ、くれぐれも、激しくなりすぎないようにしましょうね。
やり方・ルールは以下のとおり。
1 隣同士など2人1組で、座って対戦します。
2 2人の真ん中に消しゴム置きます。
3 先生が「おにぎり」と言ったら、右手を挙げて「おー!」と言います。 おにぎり(おー!) おにぎり(おー!) 数回くり返して、練習します。
4 先生が「焼きそば」と言ったら、左手を挙げて「やー!」と言います。 やきそば(やー!) やきそば(やー!) ここで、「おにぎり」も混ぜて、何度か繰り返します。
5 「プリン」と言ったら消しゴムを取ります。 こんな感じ。
おにぎり(おー!) おにぎり(おー!) 焼きそば(やー!) 焼きそば(やー!) おにぎり(おー!) プリン!
これがプリンゲームの基本形です。 しばらく、これでやってみます。
慣れてきたと思ったら、これにもう一つ加えて一般形にします。
6 ルールを追加します。 「カレー」と言ったら、「カー!」と言って両手をあげます。 こんな感じ。
おにぎり(おー!) やきそば(やー!) カレー(かー!) やきそば(やー!) プリン!
1年生、3年生相手に教えたところ、とても熱中してやっていました。
このプリンゲーム、反応が鈍い子がいて、そんな子は負け続けることになります。 そんなときは、対戦相手を変えていきます。 「勝った子同士」「負けた子同士」の対戦にするわけです。
このプリンゲームは、ちょっとした時間でできるので、やってみてほしいです。 ただ、くれぐれも、激しくなりすぎないようにしましょうね。